Dropboxで複数のアカウントを使って個別に同期させたい。
従来の方法でもWindowsのアカウントを分けてそれぞれのユーザーでDropboxをインストールすれば可能だったが、いちいちログインし直すのが煩わしい。
同じデスクトップで、同じユーザーで使える方法をみつけた。
ます、一つ目のDropboxアカウントが[「Dropbox_01」でWindowsのユーザー名「user_01」で使っているとする。
ここに、Dropboxアカウント「Dropbox_02」を追加して「user_01」でログインした状態で同時に使う。
Windowsの方には「user_02」という新しいユーザーを作って、ログインパスワードも設定する。(パスワードを設定する事が重要)
そのユーザー名「user_02」でログインしてDropboxをインストールしてアカウント「Dropbox_02」で使用できる様にする。
ココまでは従来と同じ。(ただし、 Dropboxで別のアカウントを取得するには別のメールアドレスが必要。)
ここからが本題。
1.新たに作った「Dropbox_02」のDropboxのデータフォルダを「user_01」でアクセスしやすい場所に移動する。
デフォルトではログインしているユーザー名直下だが、私はDドライブ直下に移動した。
2.「user_02」でをログアウトして、ユーザー名「user_01」でログインし直す。
3.「user_02」で作ったDropboxのショートカットを「user_01」のデスクトップ上作る。(ちょっとややこしいが現在は「user_01」でログイン中)
具体的には、
「C:\Users\user_02\AppData\Roaming\Dropbox\bin\Dropbox.exe 」
へのショートカット。
ショートカットの作り方がデスクトップ上で右クリックをして、「新規作成」→「ショートカット」
そしてショートカットアイコンを右クリックして「プロパティー」からリンク先を書き換える。
ただしWindows XPではこれでOKだが、Vistaと7ではユーザープロセスとして動かす必要ががあるので、ここのリンク先を次の様にする必要がある。
「C:\Windows\System32\runas.exe /user:user_02 C:\Users\user_02\AppData\Roaming\Dropbox\bin\Dropbox.exe」
※上記のリンク先は一行。
4.このショートカットをダブルクリックで起動するとコマンドプロンプトのウインドウが出てるのでWindowsのユーザー名「user_02」のパスワードを入力して「Enter」キーを押す。
(Dropboxアカウントのパスワードでななく、Windowsユーザーのパスワード。)
5.一瞬次の様な画面が表示されて消える。
6.これで二つ目のDropboxが起動してDropboxのデータフォルダは「user_01」と「user_02」は異なるっているので同時に使える。
注意、設定ミスがある場合「5.」のウインドウでメッセージが出るが一瞬で消えるので読めないので注意。
参考にさせて頂いたサイト:
http://devilkun.seesaa.net/article/152113292.html